第1回 保護者研修会を開催しました

こんばんは
TASUC豊橋の篠原です。
今日の日中は夏のように暑かったですね。

たすくグループでは、会員の方向けに定期的に保護者学習会、保護者研修会を開催しています。

先週の、8月30日(土)に、TASUC豊橋教室を会場にして、1回目の保護者研修会を開催しました。土曜日の学習会は、たすくグループの代表である、齊藤による研修会です。文献や論文の輪読、ワークショップを中心とした内容になっています。お子さんの理解からはじまり、どのように支援していけばよいか、更には周囲を巻き込んでいくためには、どのようなチームでのアプローチが効果的なのか、具体的にワークをしながら学びます。

講義の前半は、親の会や入所施設、就労等の現状、発達のプロセスの確認など、お子さんを支援していく上での基礎となる内容を確認しました。お子さんの年齢が40歳の時に親御さんは・・・。

後半は、グループワーク。「月に迷ったゲーム」をグループで取り組みました。個人で考えるよりもチームで考える方が成果が出る、そのような結果から、チームでアプローチすることの重要性を体験しました。

たすく創業のときの空気感を感じる、充実した研修会となりました。

これからも、定期的に開催することで、お子さんのよりよい支援につなげていきたいと考えています。



ボタンを押すとたすくWebサイトにジャンプします

たすく豊橋教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!

詳細はたすく豊橋教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F

このブログの人気の投稿

お子さんの主体性を引き出し、育てるアプローチ 〜J☆sKepsアプローチ

個別相談会のご案内(6〜8月)(7月6日修正)

早期からのお子さんの理解、療育の大切さ