第4回保護者学習会を開催しました!

皆さん、こんにちは。
TASUC豊橋教室の矢吹祥一です。

一昨日は、豊橋で祗園祭がありましたね。
豊橋近隣にお住いの方は、花火をご覧になられたでしょうか?

私は、家のベランダからちょっぴり見ることができました。
豊橋の花火は本当にキレイですね。私の地元である岡山の花火よりもキレイです。笑
思わず「うわあ、キレイだなあ」と感動の声を何度もあげてしまいました。

でも、聴覚過敏で花火の音が苦手なお子さんにとっては、キツイ夜だったと思います。


さて、本日は第4回保護者学習会がありました。
今回のテーマは、コミュニケーションの表出性でした。

最初は篠原先生の講義で、コミュニケーションの支援のポイントを簡単に復習しました。

個に応じた形態で、コミュニケーションツールを用意すること
コミュニケーション支援の充実のために、まずは好子アセスメントを丁寧にすること
好きなものを要求するところからスタートしていくこと
各ステップをじっくりと取り組んでいくこと
などのことを振り返りました。


続いて、グループワークをしました。

グループワークでは、4つのグループに分かれて
保護者の皆様が主役で話し合っていただきました。
いろんな意見交換がありました。

例えば
「語彙が少なくて言いたいことをなかなか伝えられない。」
「思ったことをすぐに言ってしまう。」
「相手に伝わらないことがあると、怒って噛み付いてしまったり、大声で泣きわめいたりしてしまう。」
などなど・・・・。

一口にコミュニケーションといっても、皆それぞれに課題があることが明らかになりました。解決策についても、グループ内で意見交換しました。
色んなアイデアが出てきましたね。


           お子さんの現状と課題を改めて考えています


 皆さん、とても真剣にまとめてくださっています


今日の学習会で学んだことを、実践の中に早速生かしていきましょうね!


<ずっと一緒だよ!TASUC豊橋>


ボタンを押すとたすくWebサイトにジャンプします

たすく豊橋教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!

詳細はたすく豊橋教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F

このブログの人気の投稿

指示を理解する、応じる力をつけよう

お子さんの主体性を引き出し、育てるアプローチ 〜J☆sKepsアプローチ

属性を含めた構文を使って伝える力を高めるために