選択の機会

こんばんは

TASUC豊橋の篠原です。
ここ数日、一気に朝寒くなりましたね。

教室でよく、お母さんたちと選択の機会についてお話をします。
生活の中で選択の機会はたくさんあります。

朝起きて着替えるときにどの服を着るか?
朝食で何を食べるか?
ふりかけはどれにするか?
学校に行くまで何をして過ごすか?
友達と放課の時間に何をして遊ぶか?
給食はどれから食べるか?
おやつは何にする?
どのテレビを見る?
・・・・・・・・
思い返してみれば、生活の中で選択をする機会は沢山あります。


選択するといっても、いろいろあります。
・好きなものと好きなものから選ぶ(けっこう迷う)
・好きなものとそうでないものから選ぶ(これは簡単かな)
・苦手なものの中から選ぶ(これも難しい)

選択の機会がどれくらいあって、どれくらい選択してきたか、が生活の質QOLにつながると思います。

療育の中でも選択の機会を意識して取り入れています。
ご褒美を何にするか、お菓子ならどれにするか、どの絵本を読みたいか、何個食べたいのか、どれくらい飲みたいのか・・・など。
時には、コントロールされた中での選択もあります。(選ばざるを得ない時、与えられた選択肢の中で選ばないといけない、こともあります。)


どれくらい選択の機会を作るか。
些細なことでもいいのです。
大切にしていきたいですね。


<ずっと一緒だよ たすくグループ>




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TASUC豊橋では、子供たちやご家族の方たちと一緒に、一貫性と継続性のある地域支援体制を作りたいという方、一緒に学びたいという学生の方をお待ちしています。ぜひ、一緒に!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボタンを押すとたすくWebサイトにジャンプします

たすく豊橋教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!

詳細はたすく豊橋教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F

このブログの人気の投稿

指示を理解する、応じる力をつけよう

お子さんの主体性を引き出し、育てるアプローチ 〜J☆sKepsアプローチ

属性を含めた構文を使って伝える力を高めるために