入室のためのスケジュール

皆様こんにちは。
TASUC豊橋教室の矢吹です。
春風が頬に心地よい季節となりましたね。

今日も元気よく教室に来ました。
「こんにちは!」
・・・あれ?お勉強や運動の前に何をしないといけなかったっけ?

教室に来てすることは・・・
・靴を脱いでしまう
・上履きをはく
・着替え
・荷物整理(カバンをしまうなど)
・手洗い、うがい
・トイレ

そんな入室後の準備の手順がわかるように、スケジュールを用意しています。
自分で準備や片付けができることは、家庭・TASUC・学校など、どこにいっても必要なスキルです。このスキルは、将来の就労にもつながっていきます。


さて、入室のためのスケジュールについて簡単にお伝えしましたが、最近、豊橋教室では子どもたちがより自分で使うことができるように工夫しました。

・もっと子どもたちに見やすくするためにはどうしたらいいか?
・もっと子どもたちが使いやすくするためにはどうしたらいいか?
・もっと子どもたちが「自ら」動くためにはどうしたらいいか?

などのことを考えながら作成したのが、こちら!
本来の置き場所はドアから入ってすぐです。


カードを手がかりに準備や片付けをするお子さんは、上部にある黄色のバーを使います。
文字を手がかりに準備や片付けをするお子さんは、下部にあるチェックリストを使います。

まずは、この写真にあるのが基本の型となります。
これから、お子さん一人一人に試しながら、みんなが使いやすいものにしていきます。そんな日々の再構造化の繰り返しが、お子さんたちの支援をするときには大切なことです。


<ずっと一緒だよ TASUC豊橋>


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TASUC豊橋では、一貫性と継続性のある支援体制を作るために、スタッフ、子どもたち、ご家族の方たち、みんなで頑張っています。一緒に働きたいという方、学びたいというインターンの学生の方をお待ちしています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボタンを押すとたすくWebサイトにジャンプします

たすく豊橋教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!

詳細はたすく豊橋教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F

このブログの人気の投稿

指示を理解する、応じる力をつけよう

お子さんの主体性を引き出し、育てるアプローチ 〜J☆sKepsアプローチ

属性を含めた構文を使って伝える力を高めるために