投稿

第4回発達臨床懇話会のご報告

イメージ
みなさん、こんばんは TASUC豊橋の篠原です。 一気に寒くなりました。風邪などひかないように、体調管理に気をつけていきましょう。 少し前の話になりますが、10月16日(土)に第4回発達臨床懇話会が開催されました。 「障がいのある人の働く・暮らすを支えるシリーズ② 自分らしく人生を歩むためのチャレンジをサポート!」というテーマで、 新城市基幹相談支援センターのセンター長である渡辺竜夫様にお話をしていただきました。 ・自立とは何か? ・卒業後の進路について ・障がいのある人の働くステージと就労支援事業所 ・ニーズとデマンドの把握 ・卒業後の暮らしについて ・地域の課題について 「働く・活動する」「住む」「余暇・遊ぶ」といった視点について、どのような支援がされているか、具体的にお話をしていただきました。私たちが制度等について学び、知っておくと同時に、将来の生活をイメージした具体的な療育や教育をしていくことが大切です。そして、お子さん自身の主体性を伸ばすこと。大切なことをみなさんで再確認しました。参加者からも、質問がたくさんあり、充実した研修となりました。渡辺様、本当にありがとうございました! 今年度も残り3回開催予定です。お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。ネットワークを作っていきましょう!

第6回発達臨床懇話会のお知らせ

イメージ
みなさん TASUC豊橋の篠原です。 今回は、第6回発達臨床懇話会のお知らせです。 第6回は「みんなで歩こう!ノルディックウォーキング基礎講座」です。 愛知県ノルディックウォーク連盟の指導員の方をお招きして、ノルディックウォークの基礎について学びます。 ノルディックウォーキングとは北欧で誕生した老若男女、誰でも取り組める、楽しめるポールを使ったウォーキングエクササイズです。安全で効率的な運動は、健康づくりのみならず、子どもたちの身体づくりにも最適です。TASUC豊橋をはじめ、たすくグループでは、家族会活動の一環としてみんなでノルディックウォーキングに取り組んでいます。ノルディックウォークを体験できる絶好の機会です。みなさんで一緒に学び、歩きましょう! ☆日時 平成29年12月9日(土) 14:00〜16:00(開場13:50) ☆会場 TASUC豊橋教室(豊橋市花田一番町138 豊橋駅前ビル3階) ☆定員 30名 ☆申し込み期限 11月27日(月) ☆参加費   1500円(ノルディックポールをお持ちの方)   2100円(ノルディックポールをお持ちでない方。レンタル代込み) (当日受付にてお支払いください。お釣りのないようにご持参ください。ポールレンタルは事前予約が必要です。) <ずっと一緒だよ TASUC豊橋>

浜名湖ウォークフェスタに参加しました!

イメージ
みなさん、こんばんは TASUC豊橋の篠原です。 10月29日(日)に、浜名湖ガーデンパークをメイン会場に開催された「浜名湖ウォークフェスタ」にTASUC豊橋として参加してきました。 当日は、あいにくの台風日和!?でしたが、大会は開催されることが決定。もちろん、出場!40名ほどで参加してきました。 13kmコースの出発式 今回は、5kmコースと、13kmコースに分かれて参加しました! それぞれのコースでチームを作り、一列に並んで歩きましたが、運がいいことに、私たちが歩いている時間は小雨程度ですみました。(終わった頃に土砂降りになりました・・・) 各自飲み物や休憩で食べるお菓子などを用意してきました。前日に休憩用のお菓子を自分から準備して備えていた、とお母さんから話を聞いたお子さんもいました。それに加えて、13kmコースは途中に2箇所の休憩所が設置され、あおさ汁、あさり汁のサービスが!これも子どもたちが歩くためのモチベーションにつながりました。雨の中を歩いていたので、その美味しさはまた格別でした。 13kmコース。浜名湖を見ながら歩きます あさり汁。あたたかくて美味しかった〜 地域の方にも「頑張れ〜」と声をかけていただき、お菓子をいただきました。これも街に出たからこそ得られた機会です。 全員が歩ききることができ、普段の身体づくり、ノルディックウォークの成果がしっかりと発揮されました。 子どもたちがんばった!一緒に歩いたお父さん、お母さんも頑張った!教室本部の運営やウォーキングのフォローをしてくださったお母さんたちも頑張った!みんなで参加できて本当に良かったです。 来年も出場しよう!! <ずっと一緒だよ TASUC豊橋>

第5回発達臨床懇話会のお知らせ 〜軽度発達障がいのあるお子さんの自立に向けた支援と気持ちのサポート〜

イメージ
みなさん、おはようございます。 TASUC豊橋の篠原です。 今朝は随分と冷え込みましたね。暖かい服装でお過ごしください。 発達臨床懇話会のお知らせです。 第5回目は、「軽度発達障がいのあるお子さんの自立に向けた支援や気持ちのサポート」をテーマとして設定し、中京大学心理学部准教授である明翫光宜先生をお招きします。発達障害のあるお子さんに関する研究に取り組まれる一方で、アスペエルデの会のディレクターとしてもご活躍の方です。軽度発達障がいのあるお子さんの研究や支援に取り組んでいらっしゃるご経験から具体的な取り組みについてお話をしていただきます。 お席にはまだ若干空きがございますので、ぜひ、ご参加下さい!一緒に学び、ネットワークを作りましょう! ☆日時 平成29年11月11日(土) 14:00〜16:00(開場13:50) ☆テーマ 軽度発達障がいのあるお子さんの自立に向けた支援や気持ちのサポート ☆話題提供 明翫光宜先生(中京大学心理学部准教授、アスペエルデの会ディレクター) ☆会場 ユメックスビル豊橋駅前会議室(豊橋市広小路1−18 ユメックスビル8階) ☆定員 35名 ☆申し込み期限 11月6日(月) ☆参加費 1500円(当日受付にてお支払いください。お釣りのないようにご持参ください。) <ずっと一緒だよ TASUC豊橋>

豊橋まつり総おどりに参加しました!

イメージ
みなさん、こんばんは TASUC豊橋の篠原です。 台風が近づいてきています。みなさん、お気をつけください。 10月21日(土)に「豊橋まつり」の「総おどり」に参加しました。「豊橋まつり」は、豊橋市の大きなイベントです。 今年は、地域に出よう!ということで、TASUC豊橋で総おどりに参加しました。 朝から雨が降り、開催が危ぶまれましたが、総おどりは無事に開催されました。 みんなでお揃いのシャツを着て、いざ教室を出発! スタートしたときは雨が降っていましたが、最期は雨も止みました。 雨を吹き飛ばすかのように、みんなで最後まで踊りきることができました。(おどり初心者の私も、踊れるか不安でしたが、楽しめました。) 参加するにあたっては、事前にスケジュールで流れを説明し、確認できるようにしました。初めて参加する子どもたちも周りを見ながら見よう見まねで楽しそうに踊っていました。普段の学習の成果がしっかりと出ていました。 子どもたち、お父さん、お母さんたち、スタッフがみんなで一体となったイベントでした!もちろん、総おどりに参加しているみなさんとも! こうやって地域に出ていくことが、たすくのことを知っていただく機会になり、きっと子どもたちの未来を拓いていくことにつながっていくと思います。 来年もまた、みんなで参加しよう! <ずっと一緒だよ TASUC豊橋> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ TASUC豊橋では、次のような方たちをお待ちしています! ☆お子さんたちやご家族の皆さんと一緒に頑張りたいというスタッフ希望の方 ※採用について詳しくはこちらをご覧ください。  http://tasuc.com/recruit/ ☆特別支援教育、発達障がいのあるお子さんたちの支援について学びたいというインターンシップ希望の学生の方 ☆子どもたちと一緒にノルディックウォークをしたいというボランティアの方 ぜひ、一緒にやりましょう! 見学等、お気軽に教室までお問い合わせください。0532-43-6535(担当 篠原)

入会者のための説明会のお知らせ

みなさん、こんにちは TASUC豊橋の篠原です。 今日は少し暑さを感じる日となりました。昼と夜の温度差が大きいので、体調を崩さないように気をつけていきましょう。 たすくのホームページにもありますとおり、入会者のための説明会を開催します。 今回は以下のとおりです。 期日 10月28日(土) 時間 17:00〜18:00 会場 TASUC豊橋教室 教室長の篠原より、ご説明させていただきます。 ご参加をお待ちしています。 参加をご希望の方は、たすくホームページもしくは、教室にお電話、メールでお申し込みください。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 電話 0532-43-6535(火〜土 9:00~18:00 担当:篠原) メール toyohashi@tasuc.com

研修会のご案内 自分らしく生きるためのチャレンジを支える 〜第4回発達臨床懇話会

イメージ
みなさん、こんにちは TASUC豊橋の篠原です。 研修会のご案内です。 10月14日(土)に、第4回発達臨床懇話会を開催します。 今回も 「障がいのある人の働く・暮らすを支える」についてみなさんで学び、考える機会を作りたいと考え、「障がいのある人の働く・暮らすを支えるシリーズ② 自分らしく人生を歩むためのチャレンジをサポート!」というテーマを設定しました。 講師として、新城市基幹相談支援センターのセンター長である渡辺竜夫様をお招きします。渡辺様は私の前職の先輩でもあり、長年、この地域で障害児者の就労や生活の支援に取り組んでいらっしゃいます。豊富なご経験から具体的な取り組みについてお話をしていただきます。 障がいのある人が、自分らしく生きていくためにはどのような支援をしていけばいいのでしょうか。みなさんで学び、考えてみましょう。多くの方のご参加をお待ちしています! 日時:平成29年10月14日(土)14時15分~16時15分(開場14:00) 会場:開発ビル601会議室(豊橋市駅前大通2-33-1) 定員:40名(定員になり次第、締め切らせていただきます。) 参加費:1,500円 申し込み期限:10月9日(月) 申し込み:メールにてお申し込みください。 toyohashi@tasuc.com 詳細は案内をご覧ください。 <ずっと一緒だよ TASUC豊橋> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ TASUC豊橋では、次のような方たちをお待ちしています! ☆お子さんたちやご家族の皆さんと一緒に頑張りたいというスタッフ希望の方 ※採用について詳しくはこちらをご覧ください。  http://tasuc.com/recruit/ ☆特別支援教育、発達障がいのあるお子さんたちの支援について学びたいというインターンシップ希望の学生の方 ☆子どもたちと一緒にノルディックウォークをしたいというボランティアの方 ぜひ、一緒にやりましょう! 見学等、お気軽に教室までお問い合わせください。0532-43-6535(担当 篠原)

ボタンを押すとたすくWebサイトにジャンプします

たすく豊橋教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!

詳細はたすく豊橋教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F